上へ戻る

au版ニッカン★バトル

記事検索

【ノア】ジェイク・リーが清宮海斗破りGHCヘビー新王者に 試合後には中嶋勝彦が挑戦状

GHCヘビー級王座で、王者の清宮海斗に勝利し、新王者に輝いたジェイク・リー

<プロレスリング・ノア:GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA>◇19日◇横浜武道館

GHCヘビー級王座は、挑戦者のジェイク・リー(34)が新王者に輝いた。

身長192センチのジェイクは、180センチの清宮海斗(26)に対して、パワーで圧倒。清宮の「変型シャイニングウィザード」をキャッチするなど、終始ペースを握った。ドクターボム、ジャイアントキリングなどで着実にダメージを蓄積させ、5度目の防衛を狙った第41代目王者の清宮を沈めた。

試合後には、中嶋勝彦(35)が乱入。「ジェイク・リー。本物のノアを見せてやる。俺がノアだ」と言うと、ジェイクは「俺が一番戦いたかった相手だ」と、先々の対戦を心待ちにしている様子だった。

昨年全日本プロレスを退団し、1月からノアに加入。元三冠ヘビー級王者は「俺が今日からノアのかじを取る」と、新時代の幕開けを宣言した。

清宮にとっては、これ以上ない悔しいリングとなった。2月21日に行われた「武藤敬司引退興行」の東京ドーム大会で、新日本プロレスのオカダ・カズチカ(35)に完敗。団体対抗戦の王者対決に敗れたことで、大きな批判を浴びていた。

武藤敬司氏(60)が引退し、新たな“存在”が待たれる中で、勝利で新時代を迎えることは出来なかった。

GHCヘビー級王座で、王者の清宮海斗に勝利し、新王者に輝いたジェイク・リー(中央)とイケメン集団のGLG(グッド・ルッキング・ガイ)

関連するニュースを読む

【ノア】拳王ダブルショック…GHCタッグ王座に敗れ、招待していた全日本諏訪間専務は姿見せず

拳王(2023年2月撮影)

<プロレスリング・ノア:GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA>◇19日◇横浜武道館

拳王(38)が「ダブルショック」に見舞われた。

征矢学(38)とともに、第63代王者のマサ北宮(34)&稲葉大樹(35)へ挑戦したGHCタッグ王座は、惜しくもベルト奪取とはならなかった。

“ラブコール”を送った“待ち人”も姿を見せなかった。この試合には「諏訪魔じゃない、人望のある立派な人間の全日本プロレス諏訪間幸平専務の席は取ってあります。ご来場、お待ちしております」と招待していたが、リング脇に用意した椅子に誰も座ることはなかった。

試合前の入場シーンでは、その椅子が会場内のモニターでアップされたが、どこにも諏訪間専務の姿は見当たらなかった。

GHCタッグ王座で、挑戦者の拳王&征矢学に勝利した王者のマサ北宮(左)&稲葉大樹

関連するニュースを読む

【ノア】Eita「小川…。小川…。目を覚ませよ」王座防衛も試合後にパートナー小川良成と決裂

GHCジュニアヘビー級タッグ王座で防衛に成功したが、パートナーの小川良成と決裂したEITA

<プロレスリング・ノア:GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA>◇19日◇横浜武道館

仲間は、いずこへ…。GHCジュニアヘビー級タッグ王座は、第55代王者のEita&小川良成が、HAYATA&クリス・リッジウェイを下した。2度目の防衛。歓喜の瞬間のはずだったが…。小川は、Eitaと決裂。試合後にHAYATAと握手を交わした。

そして、そのまま2人は肩を寄せ合い、リングを後にした。取り残されたEitaは、突然パートナーを失った形。防衛した王者のはずだが、どこか寂しい背中だった。

バックステージに現れたEitaは「小川…。小川…。目を覚ませよ、目を覚ませよ」と叫び、1人で控室へと消えた。

GHCタッグ王座で、挑戦者の拳王&征矢学に勝利した王者のマサ北宮(左)&稲葉大樹

関連するニュースを読む

【ノア】初防衛マサ北宮へ「優しい先輩」全日本宮原健斗が乱入「3・21」敵地で対戦決定

GHCタッグ王座で、挑戦者の拳王&征矢学に勝利した王者のマサ北宮(左)&稲葉大樹

<プロレスリング・ノア…GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA>◇19日◇横浜武道館

GHCタッグ王座は、第63代王者のマサ北宮(34)&稲葉大樹(35)が、初防衛に成功した。

挑戦者の拳王(38)&征矢学(38)との壮絶な戦いを制した。試合後、記念撮影に応じるマサ北宮。そこへ全日本プロレスの宮原健斗(34)が乱入してきた。

リングに上がった宮原はノアのファンのブーイングに動じることはなく「横浜、スーパースター自ら足を運んでいるんだ。声が聞こえないぞ、声が聞こえねぇぞ」とマイクを握った。ただ、拍手とはならず、続くブーイング。それでも、宮原は「おい、北宮光洋」とマサ北宮の改名前の名で呼んだ。

「この俺が呼びかけているにもかかわらず、あいさつも、スーツで謝罪もない。優しい先輩が来てやったぞ。今、名前違うんだって? マサを名乗るのは百年早いんだよ」とののしった。

宮原は「てめーはあさって、俺と戦う気があるのか? 会社も困っているんだよ」と、21日に控える全日本プロレスの大田区総合体育館での試合に誘った。

これに対し、北宮は「メリットは何もないけど、それを重々承知の上で、明後日行ってやるよ」とマッチメークが決定。宮原の“アウェー”での大演説に、北宮は「なげーよ」と一蹴。それまでブーイングの嵐だったファンも、これには拍手した。

バックステージに登場した北宮は「首洗って待っとけ」と不機嫌な様子。続けてやって来た、宮原は「あいつは、プロレスのセンスも、しゃべるセンスもない」と怒りが止まらなかった。

2人は、健介オフィス(ダイヤモンドリング)出身。宮原が先輩で、北宮が後輩の関係。2月21日に行われた「武藤敬司引退興行」から、緊迫のムードが漂っていた。同興業の第4試合(ノアと全日本プロレスの団体対抗6人タッグマッチ)に登場した宮原が、解説席にいた北宮を試合後に、にらみつける場面があった。

宮原は「あいさつなかったな。2月27日、誕生日だから、全日本のリングにあいさつに来い」と先輩自ら、自身の誕生日をアピールしていたが、後輩からのプレゼントはなかったようだ…。決着は「3・21」のリングの上で。

ノアのリングに乱入し、宣戦布告したマサ北宮の頭がおかしいと話す全日本プロレスの宮原健斗

関連するニュースを読む

【ノア】仲間割れ!?ジュニア正規軍YO-HEY、金剛のタダスケと禁断タッグ 仲間を返り討ち

8人タッグマッチで敵同士だったタダスケ(左)とYO-HEYは試合後に同盟を組む?

<プロレスリング・ノア…GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA>◇19日◇横浜武道館

YO-HEY&タダスケが、新たな船出を迎えるのか!? 

第2試合のジュニア正規軍の小峠篤司&YO-HEY&吉岡世起&アレハンドロVS金剛の近藤修司&タダスケ&大原はじめ&Hi69の8人タッグマッチは、試合後に予想外の展開が待っていた。

タダスケがリング上で金剛の面々に囲まれていると、控室へ戻ろうとしていたYO-HEYがタダスケを救いに、リングへ上がり、残りの3人を倒した。すると、右手を差し出し、タダスケと握手を交わした。

“異変”を感じたジュニア正規軍の小峠篤司&吉岡世起&アレハンドロがリングへ戻ったが、YO-HEY&タダスケに返り討ちにされる始末。正規軍・YO-HEYと、金剛・タダスケとの“禁断”のタッグ? 2人は肩を組み、リングを後にした。バックステージへ姿を現すと、YO-HEYは「ノーコメント」と言い、立ち去った。

遅れてやって来たジュニア正規軍の小峠篤司&吉岡世起&アレハンドロは、ぼうぜんとしたまま。吉岡が「仲間じゃないんですか?」とうなだれると、小峠は「分からねぇ、分からねぇよ」と状況を飲み込むのに必死だった。

8人タッグマッチ後に、仲間だったYO-HEYから裏切られた? 左から吉岡世起、小峠篤司、アレハンドロ

関連するニュースを読む

【ノア】GHCヘビー級王者の清宮海斗「ジェイク・リーとの生存競争を制して、満開の春を」

調印式に出席したGHCヘビー級王者の清宮海斗(左)と挑戦者のジェイク・リー

プロレスリング・ノアのGHCヘビー級王者の清宮海斗(26)が、19日に行われる「GREAT VOYAGE 2023 in YOKOHAMA」(横浜武道館)で、挑戦者の元三冠ヘビー級王者のジェイク・リー(34)を迎え撃つ。

17日、都内で行われた調印式&記者会見に登場。第41代目の王者の清宮は、5度目の防衛戦へ向けて「ノアの風景が変わってきているなと感じています。変わり目の一番大事な時期にノアでまだ無敗の今、勢いあるかもしれないけど、ジェイク・リーとの生存競争を制して、満開の春を迎えます」と勝利を誓った。

ひげをそり、スッキリとした表情のジェイク・リーは「彼には今のチャンピオンは重荷になる。見ていて分からないか? 彼に必要なのはベルトじゃないんだ」と不適な笑みを浮かべた。写真撮影の際には、互いにじっとにらみ合い、最後はジェイク・リーが、清宮の肩をたたき、余裕の表情を見せながら、会場を後にした。

3・19の横浜武道館大会の調印式に出席したGHCヘビー級王者の清宮海斗(左)と挑戦者のジェイク・リー

関連するニュースを読む

【ノア】拳王、前日出席した全日本プロレスの記者会見は「豚小屋」「密です、密です」

3・19の横浜武道館大会の調印式に出席したGHCジュニアヘビー級タッグ王者の、左から稲葉大樹&マサ北宮、挑戦者の拳王&征矢学

プロレスリング・ノアの拳王(38)が17日、全日本プロレスの“劣悪な”環境にお怒り模様だった。

拳王は19日の横浜武道館大会で、征矢学(38)とともに、GHCジュニアヘビー級タッグの第63代王者・マサ北宮(34)&稲葉大樹(35)へ挑戦する。この日は、都内で行われた調印式に出席。「いや~、やはりノアはいいよな。昨日、全日本プロレスの会見があって、豚小屋に閉じ込めれ、会見した」と前日16日に出席した全日本プロレスの記者会見の模様を解説。続けて「ノアは、しっかりと豪華なホテルを使っての調印式。全日本プロレスとは違うよな。昨日の豚小屋、一昔の…知事がいたら…、密です、密です、って怒られたぐらいの狭っ苦しい小屋での会見に比べたら、ノアは本当にいいよな」と独特な言い回しで、ノアの素晴らしさ? を口にした。

3・19の横浜武道館大会の調印式に出席したGHCジュニアヘビー級タッグ王者の、左から稲葉大樹&マサ北宮、挑戦者の拳王&征矢学

関連するニュースを読む

【ノア】AMAKUSAがGHCジュニアヘビー級王座2度目の防衛成功「時を動かして参ります」

横たわるHi69へ高い跳躍から攻撃を仕掛けるAMAKUSA

<プロレスリング・ノア:後楽園大会>◇9日◇東京・後楽園ホール

メインイベントとなったGHCジュニアヘビー級選手権は、第52代王者のAMAKUSAが、Hi69との激闘を制し、12分15秒、開国で2度目の防衛に成功した。

試合後、マイクを握ると「我自身に問うてみました。その問いかけが愚問でしたね。我は、このノアジュニアの至宝を天高く導くことを契り、時を動かして参ります。我の名は、AMAKUSA! 以後、お見知りおきを」と言い、会場のファンを沸かせた。

その後、対戦相手のHi69の印象を問われると「その問いかけ、愚問ではございませんか」と返答。

「本年の時の流れが、光陰矢の如し。日々充実しております。我はこの至宝を天高く導ける戦いがあるならば、どんな相手の…どんな相手とでも熾烈(しれつ)を極める覚悟でございます」と言い、控室へ消えた。

関連するニュースを読む

【ノア】拳王&征矢学に全日本の青柳優馬&野村直矢乱入 3・21、世界タッグ選手権決定か?

試合を終えた拳王(左)、征矢学(左から2人目)のもとに、乱入した全日本の青柳優馬(右から2人目)、野村

<プロレスリング・ノア:後楽園大会>◇9日◇東京・後楽園ホール

全日本プロレスの青柳優馬(27)野村直矢(29)が、ノアに“乱入”した。

試合を終えたばかりの拳王(38)、征矢学(38)が立つリングに上がると、青柳は「このベルトが欲しいんだろう? 正々堂々と挑戦受けてやるよ。3・21、大田区体育館だ」と世界タッグ王座のベルトを引っさげ、突然の“宣戦布告”。

拳王は黙っているはずもなく「おい、青柳優馬。かっこつけてよ」と言い、まずは会場の笑いを誘った。

拳王&征矢学は、19日の横浜大会のGHCタッグ選手権で、王者のマサ北宮&稲葉大樹に挑む。

拳王を「2本のベルトを取る」と宣言し「今統一した名前思いついたわ。GHC世界タッグチャンピオンになってやるからな」と言うと、観客からは「分かりやすい」という素直な反応が飛んだ。

関連するニュースを読む

【ノア】引退の原田大輔、対戦相手の小峠篤司は「神様、なんちゅー、むごいことするんや…」

首の負傷で医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチを終えた現役引退する原田

<プロレスリング・ノア…後楽園大会>◇9日◇東京・後楽園ホール

「神様、なんちゅー、むごいことするんや…」。小峠篤司(37)は、寂しそうに言った。

「何で原田? 俺にすればいいのに」

首の負傷で現役引退する原田大輔(36)とのラストマッチを終えて、小峠は別れを惜しんだ。医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチ。試合は時間切れの引き分けに終わった。

小峠にとって、原田は後輩。原田のデビュー戦の相手が小峠だった。原田がノアに加入後の初試合も、小峠が相手だった。

小峠は「終わっちゃいましたね」とぽつりと言った。

「ドクターストップかかった時の話とか、いの一番に、聞いて…。でも、辛いのは原田の方ですからね。改めて、リングは危険と隣り合わせということですね。まあでも、本当に、どこか、寂しい思いはある」と“戦友”との最後の時間をかみしめた。

首の負傷で医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチを終えた現役引退する原田大輔、手前は対戦相手の小峠篤司

関連するニュースを読む

【ノア】引退原田大輔ラストマッチ引き分け「一番泣きたいのは俺」対戦相手“因縁”の小峠篤司涙

首の負傷で医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチを終えた現役引退する原田

<プロレスリング・ノア:後楽園大会>◇9日◇東京・後楽園ホール

首の負傷で現役引退する原田大輔(36)が、ラストマッチに挑んだ。医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチ。対戦相手は“因縁”の小峠篤司(37)だった。06年、大阪プロレスで、デビューした時の相手が小峠だった。

13年にノアに加入し、ノアでの初試合の相手も小峠だった。試合開始のゴングから怒濤(どとう)の攻めを見せる原田は、強烈なラリアットをくらわせたが、投げることはかなわなかった。最後は、時間切れの引き分けとなった。

試合終了のゴングが鳴ると、対戦相手の小峠は人目もはばからず、リング上で涙した。マイクを握った原田は「最後に、俺とプロレスをしてくれて、ありがとうございました。泣くなよ」と小峠に向かって言うと、会場からは盛大な小峠コールが巻き起こった。

原田は続けた。

「一番泣きたいのは俺やぞ。あなたから始まった俺のプロレス人生。最後もあなたで良かったです。あなたがいてくれたから、俺は生きて、ここまで続けてこられました。最後の1分、プロレスをさせてもらいました。本当にありがとうございました。本当にお世話になりました」と感謝の言葉を口にした。

首の負傷で医師立ち会いのもと、1分間のエキシビションマッチを終えた現役引退する原田大輔、手前は対戦相手の小峠篤司

関連するニュースを読む

「アントニオ猪木お別れの会」に4800人 野田佳彦元首相や江本孟紀、松山千春らも参列

アントニオ猪木さんお別れの会が執り行われる両国国技館に設置される献花台(撮影・河田真司)

<アントニオ猪木お別れの会>◇7日◇東京・両国国技館

第1部となった式典には、関係者や一般ファンら、4800人の来場者が参列した。

猪木さんが72年に創設した新日本プロレスからはオカダ・カズチカ、棚橋弘至、鷹木信悟らが出席。全日本プロレスの諏訪魔、プロレスリング・ノアの清宮海斗、拳王も姿を見せた。

また、弟子にあたる藤波辰爾や藤原喜明、グレート小鹿、小川直也、2月に現役引退した武藤敬司、蝶野正洋、獣神サンダー・ライガー、タイガー服部、坂口征二ら、多くのプロレス関係者が出席した。

その他、江本孟紀、松山千春、政界からも森喜朗、野田佳彦らが参列。リングをあしらった祭壇へ献花し、故人をしのんだ。

(敬称略)

アントニオ猪木お別れの会が執り行われる両国国技館に設置される献花台(撮影・河田真司)
「アントニオ猪木お別れの会」に臨む武藤敬司(左)と蝶野正洋(撮影・河田真司)
「アントニオ猪木お別れの会」であいさつする坂口征二氏(撮影・河田真司)
「アントニオ猪木お別れの会」で執り行われる追悼の10カウント(撮影・河田真司)
【イラスト】「アントニオ猪木お別れの会」主な参列者

関連するニュースを読む

【ノア】原田大輔が現役引退 昨年8月末から首負傷で欠場、回復の兆し見せず 9日後楽園が最後

原田大輔(2021年2月5日撮影)

プロレスリング・ノアは2日、所属レスラーの原田大輔(36)が9日の東京・後楽園ホール大会を最後に現役を引退すると発表した。公式ホームページなどで「これ以上試合によるダメージを受けた場合、今後の日常生活にも支障が出かねないとプロレスリング・ノア所属選手を医療的側面からバックアップしていただいている医療チームが判断したため、原田選手本人とも話し合った結果、引退という結論に至りました」などと説明した。

原田は昨年8月末から試合を欠場。さまざまな角度から精密検査を行って治療に専念してきたが、回復の兆しが見られなかったという。引退大会となる後楽園大会では、小峠篤司と1分間のエキシビションマッチを行う。ノアは「これは原田選手本人の強い意向を受け、原田選手のご家族もご了承いただいた上で、医療チームもエキシビションマッチ1分であればということで承諾いただいたため実施するものといたしました」と発表した。

互いにドロップキックを放つ原田大輔(左)と田中稔(2019年3月10日撮影)

関連するニュースを読む

【新日本】高橋ヒロム、みちのくプロレスのフジタ“Jr”ハヤトへシングルマッチ申し込み?

AMAKUSAにタッチする高橋ヒロム(右)(新日本プロレス提供)

<新日本プロレス:ジュニア夢の祭典~ALL STAR Jr FESTIVAL 2023~>◇1日◇東京・後楽園ホール

新日本の高橋ヒロムが昨年から提唱し続けたジュニアの祭典「ALL STAR Jr FESTIVAL 2023」に、国内22団体55人のレスラーが集結した。

試合順は入場曲によって発表する、ファンにとっては、たまらない演出でスタートした。

第1試合の6人タッグマッチに登場したヒロムは、プロレスリング・ノアのAMAKUSA、みちのくプロレスのフジタ“Jr”ハヤトと組み、大日本プロレスの橋本和樹、プロレスリング・ノアのHAYATA、ドラゴンゲートのYAMATOと対戦した。

試合はフジタが、コンプリートショットで橋本をたたきつけると、最後は8分52秒でK.I.Dからギブアップを奪った。試合後、ヒロムは、フジタの姿を見つけると「ハヤトさん、シングルマッチやりましょう」と、“発起人”らしく最後まで盛り上げることをやめなかった。

6人タッグマッチに勝利した、左からAMAKUSA、フジタ“Jr”ハヤト、高橋ヒロム(新日本プロレス提供)
6人タッグマッチの試合後、高橋ヒロム(左)へ感謝の言葉を口にするYAMATO(新日本プロレス提供)

関連するニュースを読む

“武藤劇場”完結 サプライズマッチ指名の蝶野正洋「引退試合で2敗するなんて武藤さんらしい」

蝶野(左)にSTFをかけられギブアップする武藤(プロレスリング・ノア提供)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

“プロレスリングマスター”武藤敬司(60)が、完全燃焼で現役を引退した。ラストマッチの相手に指名した新日本プロレスの内藤哲也(40)と対戦し、28分58秒にデスティーノ(変形リバースDDT)を決められて敗戦。その後は「やり残したことがある」と、解説席の「闘魂三銃士」の同期、蝶野正洋(59)を呼び込み、サプライズマッチを実現させた。ド派手な2連敗で約39年の集大成を飾り、“武藤劇場”は完結。「本当に幸せなプロレス生活だった」と充実感をにじませた。

1歳年上の同期、武藤の呼びかけに応じ、ゲスト解説の蝶野が引退マッチ2戦目の対戦相手を務めた。武藤から「蝶野! 俺と戦え!」と指名され、つえを持ってリングイン。脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)で8年以上も試合から遠ざかっていたが、元レフェリーのタイガー服部氏のもとでシングル対戦。黒い私服のままロックアップし、シャイニングケンカキックで倒すと必殺技のSTFで絞めてギブアップを奪った。蝶野は「オレのSTFはちゃんときまってなかった。何でギブアップしたんだろう。引退試合で2敗するなんて武藤さんらしい」と口にした。

武藤敬司対内藤哲也 試合前に入場し、あいさつする蝶野正洋(撮影・江口和貴)

関連するニュースを読む

【ノア】武藤敬司、完全燃焼で現役引退 前代未聞の引退試合2連敗「幸せなプロレス生活だった」

蝶野(左)にSTFをかけられる武藤(プロレスリング・ノア提供)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

“プロレスリングマスター”武藤敬司(60)が、完全燃焼で現役を引退した。自らラストマッチの相手に指名した新日本プロレスの内藤哲也(40)と対戦し、28分58秒にデスティーノ(変形リバースDDT)を決められて敗戦。

その後は「もう一つやり残したことがある」と、解説席の「闘魂三銃士」の同期、蝶野正洋(59)を呼び込み、サプライズマッチを実現させた。ド派手な2連敗で約39年の集大成を飾り、“武藤劇場”は完結。「俺は本当に幸せなプロレス生活だった」と充実感をにじませた。

   ◇   ◇   ◇

武藤が、東京ドームの中心で大の字になっていた。「広いなぁ。天井は…」。長い長い旅路の果て。不思議とさみしさはなかった。公言通りの完全燃焼。「ゴールできてよかった。多くのレスラーが引退試合できていない中で、本当に俺は幸せなプロレス生活だった」と振り返った。

自ら最後の対戦相手に指名した内藤と、11年ぶりの一騎打ちで魂をぶつけあった。デスティーノで3カウントを奪われ、現役引退…。かと思われたが、「まだ灰になってねぇ」と言い放った。「やりたいことが一つある。蝶野! 俺と戦え!」。解説に駆けつけた「闘魂三銃士」の同期、蝶野をリングに呼び込み、サプライズマッチを実現させた。STFでギブアップ負けを喫し、前代未聞の引退試合2連敗。“プロレスリングマスター”が、最高のアートを完成させた。

かつてジュニアヘビー級並みの空中殺法と、規格外のパワーを誇った姿は、そこにはない。内藤戦で2度挑戦する姿勢を見せた月面水爆は、ロープに足を掛けるたびに苦悶(くもん)の表情を浮かべて中断した。だが、ドラゴンスクリューやシャイニング・ウィザードを意地で乱れ打ち、足4の字固めで追い込んだ。「闘魂三銃士」の盟友、橋本さんのけさ斬りチョップ→DDT、ライバル三沢さんのエメラルドフロウジョンも決めた。引退試合ができなかった仲間たちの分まで、全身全霊をささげた。

とっくに限界を超えていた。引退の原因となった股関節や腰の痛み。さらには、先月末の化身グレート・ムタとして負った両足大腿(だいたい)部の肉離れは全治6週間だった。それでも「レスラーはヒーローじゃないといけない」。死力を尽くしてたどり着いた最後の大戦を終え、「自分の足で帰れた」と笑った。

生活の中心にあるのは常にプロレス。午前9時のジムのオープンに備え、朝食の消化時間を逆算。午前5時に起床し、メニューはもちろん量も1グラム単位で決められた朝食をとる。就寝もトイレに行くことでさえも、決められた時間に行う徹底ぶり。「天才は努力なしで何でもできること。俺は見えないところで努力してんだよ」。寝ても覚めても-。その言葉を地でいく、努力の天才だった。

デビューから38年4カ月と16日。数々の名勝負を繰り広げたリングからはおりた。だが、ゴールすると同時に新たな夢の道を走り始めた。競技を転向し、五輪出場を目指すことも視野に入れている。プロレスラー武藤は終わっても「武藤敬司」の人生は終わりのないマラソンだ。【勝部晃多】

◆武藤敬司の同世代 新日本の同期だった蝶野正洋、橋本真也の3人で闘魂三銃士を結成。武藤は蝶野がデビュー戦の相手で30試合以上、橋本とも10試合以上もシングルで対戦。同期の友情と世代交代で一致団結し、90年代後半、IWGPヘビー級王座を懸けて激突。武藤、蝶野のnWoジャパンは人気を博した。武藤が全日本、橋本がゼロワンに所属しても関係は良好だったが、05年に橋本が急死した。三銃士と同時期で全日本で人気だった四天王(三沢光晴、田上明、川田利明、小橋建太)と比較された。武藤は川田とシングル戦、小橋ともタッグ戦を経験したが、待望されたのは三沢との天才対決だった。04年にタッグ戦で激突し、シングル対決の機運も高まったが、09年6月、三沢の死去で実現しなかった。

急きょ行われた試合後、武藤(右)に声をかける蝶野(プロレスリング・ノア提供)
【イラスト】武藤敬司の王座表
闘魂三銃士の左から武藤敬司、橋本真也さん、蝶野正洋(91年1月13日撮影)
04年7月10日、三沢光晴さん(右)と対戦した武藤敬司

関連するニュースを読む

【ノア】「限界を超えても輝き続けた夢物語」古舘伊知郎、武藤敬司引退興行ではなむけの詩朗読

引退試合を終えた武藤(左)は古舘伊知郎から詩を朗読してもらう(撮影・滝沢徹郎)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

“プロレスリングマスター”武藤敬司(60)が引退試合で華々しく散った。新日本プロレスの内藤哲也(40)のデスティーノを浴びて3カウントを奪われた。

試合後、かつて新日本プロレスを中継したテレビ朝日系列の『ワールドプロレスリング』で実況を務めたフリーアナウンサーの古舘伊知郎(68)が、会場で武藤引退のはなむけの言葉として以下の詩を朗読した。

「山梨県の富士吉田市に生まれし1人の男の子(おのこ)。入門から半年あまりで、あの月面の奥義を身に着けて、気が付けばアメリカマット界を席巻していた。いったいプロレスラブとは何なのか。

この男に二元論は通用しない。ストロングスタイルかアメリカンプロレスか。ベビーフェースかヒールか。はたまたプロレスか格闘技か。まったく通用しない。

思えば昭和、平成、令和。時代を移ろっても、技、試合のありさま。そして観客の声援スタイルが変わろうとも、一貫してこの男は二者択一を越えて、格闘芸術をつくってきた。

作品をつくるとき、必ず心は削られていく。両の膝に人工関節を埋め込んでたどってきたイバラ道。

じゃあ心は削られたのか。団体を渡り歩き、まばゆいスポットライトを浴びながら、常に、志し半ばで逝った橋本を思い、プロレスに殉職した三沢を抱き、昨年旅だった猪木を仰ぎ見ながら戦ってきた。もう限界なんかとっくに過ぎていた。

しかし、限界を超えてもなお輝き続けた夢物語。そろそろ今夜がお開きか。そう、これ昭和プロレスの終演なり。さあ、ザ・ファイナルカウントダウン。

武藤、この610文字に愛を込めて、今、積年の思いを込めて、さようなら。ムーンサルト」

--【関連記事】【ノア】武藤敬司、引退試合は内藤哲也に敗れる 最後は蝶野正洋とサプライズマッチ/ライブ詳細

古舘氏(右)と握手を交わす武藤(撮影・江口和貴)

関連するニュースを読む

【ノア】オカダ・カズチカ、敗れた清宮海斗にエール「無制限にした心意気も感じた。もう泣くな」

入場するオカダ(撮影・江口和貴)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

新日本プロレスのオカダ・カズチカ(35)が「王者対決」を制し、プロレス界の先輩となる武藤敬司(60)の引退興行に花を添えた。

GHCヘビー級王者清宮海斗(26)とのノンタイトルの時間無制限一本勝負で対決し、16分すぎに延髄斬りを皮切りに連続技で攻め、最後に必殺技のレインメーカー(短距離式ラリアット)で仕留めた。90~00年初期に新日本、そして業界のエースとして名をはせた武藤に向け、現在のプロレス界の顔として白星をささげた。

    ◇   ◇   ◇

格の違い-。オカダは最後まで清宮にみせつけて勝った。決してエルボー合戦で引かず、清宮による力任せのエルボー、武藤から伝授されたシャイニングウィザード、右腕へのドロップキックもしのいだ。猛虎原爆固めも耐え抜くと、開脚ドライバーでマットにたたきつけて反撃。1度は試みたフォールを解くと、さらに延髄切り、旋回式の変形エメラルドフロウジョンをたたき込み、必殺のレインメーカーを打ち抜き、3カウントを奪った。

勝利の余韻に浸ることなく、勝ち名乗りを受けると、オカダはすぐにリングから下りた。「さすがGHCヘビー級王者といったところ。(清宮の)気合は認めますよ。ただ経験が違う。東京ドームで何回もタイトル戦をやり、いろいろな人と戦ってきた」とキッパリ。現在進行形のIWGP世界ヘビー級王者としての自信をみなぎらせた。

武藤引退興行のセミファイナルだからこそ実現した史上初の新日本IWGP世界ヘビー級王者VSノアGHC同級王者の激突だった。当初は30分一本の予定だったが、清宮からの「完全決着をつけたい」との希望を受け入れ、時間無制限一本勝負に変更となった。オカダは「無制限にした心意気も感じた。しっかり決着も着いた。清宮、もう泣くなよ」とエールを送った。

18日(日本時間19日)には米サンノゼ大会で挑戦者の棚橋弘至を下し、2度目防衛に成功した。そのまま帰国し、武藤引退興行に花を添える勝利を挙げた。

「ある意味、ボクも強くしてもらいました。サンノゼで防衛戦して、ここで武藤さんの引退試合でシングルマッチは出なきゃダメだなと。良い経験でした。パッとシャワーを浴び、武藤さんの引退試合を見て帰ります」

レジェンドの「LAST LOVE」を見届け、オカダが現代のエースとしての自覚を胸に刻んだ。【藤中栄二】

清宮(手前)にドロップキックを決めるオカダ(撮影・江口和貴)

関連するニュースを読む

【ノア】武藤敬司ムーンサルト跳べず「家族の顔や医者の怒ってる顔が出てきて」/一問一答

トップロープに上り、ムーンサルトを試みるも断念する武藤(撮影・江口和貴)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

“プロレスリングマスター”武藤敬司(60)が、完全燃焼で現役を引退した。

自らラストマッチの相手に指名した新日本プロレスの内藤哲也(40)と対戦し、敗戦。その後は「もう一つやり残したことがある」と、解説席の「闘魂三銃士」の同期、蝶野正洋(59)を呼び込み、サプライズ引退マッチを実現させた。ド派手な2連敗で39年間の集大成を飾り、“武藤劇場”は完結。「俺は本当に幸せなプロレス生活だった」と充実感をにじませた。

    ◇    ◇    ◇

▽武藤の主な一問一答

-内藤について

プロレスビジネスが落ちたらあいつのせいだよ、そういうの観察しておきますよ。

-三銃士の技

慣れた技じゃないから決めるまでには至らなかった。ムーンサルトも跳ぶことができなくて、足の2本や1本をあげてもいいといったことはあるけど、やっぱりあげられなかった。うそつきだよ。ちゅうちょした。家族の顔や医者の怒ってる顔が出てきてちゅうちょしちゃった。

-蝶野に対戦を要求した

どうしてもやりたかった。デビュー戦にやった蝶野と締めくくりにしたかった。よくあいつあそこまで動けたよ。アドレナリン出てて、うれしかったです。期待に応えてくれて。

-プロレスはゴールのないマラソン

39年間、厳しかったこともある。ケガが絶えなかったし、今回もこの1カ月、肉離れには本当にまいった。幸いにも思った以上に動けて良かった。やっぱり誰しも抱えることだろうけど、ゴールできてよかったです。多くのレスラーがこういう風に引退試合できていない中で、本当に俺は幸せなプロレス生活です。

-今後の夢

普通のおじさんになりたい。人工関節の足を抱えてるし、まともに歩けない。そういうのもできないんだから、ゴルフ出来る体になりたいですよ。思ったより悲しくない。明日から何すればいい。トレーニングはするよ。トレーニングしないと骨があわなくなるからね。また復帰したら詐欺で捕まってしまう。

--【関連記事】【ノア】武藤敬司、引退試合は内藤哲也に敗れる 最後は蝶野正洋とサプライズマッチ/ライブ詳細

引退試合終了後、会見に臨む武藤(撮影・江口和貴)

関連するニュースを読む

【ノア】棚橋弘至、放送席で思わず嗚咽「本当に感謝」武藤さんがいたから僕がいる 

武藤(右)は内藤にDDTを決める(撮影・滝沢徹郎)

<プロレスリング・ノア:武藤敬司引退興行>◇21日◇東京ドーム

“プロレスリングマスター”武藤敬司(60)が引退試合で華々しく散った。新日本プロレスの内藤哲也(40)のデスティーノを浴びて3カウントを奪われた。

試合を生配信したABEMAで解説を務めた新日本の棚橋弘至(46)は試合前から「寂しいです。ファンの時代から武藤さんを追いかけてきた。東京ドームでIWGPヘビー級王座をかけて戦うこともできた。武藤さんがいたからこそプロレスが好きになった」と感慨深げだった。

試合後、武藤がリングを去ると放送席で泣きじゃくりながら「本当に感謝の気持ちしかない。武藤さんがプロレスラーになってくれたから、その中継を見て、プロレスラーになろうと思って、今、僕がここにいる。でも、やっぱり寂しいですね。本当に心からありがとうございましたと言いたいです」と涙声で武藤に感謝の思いを伝えた。

--【関連記事】【ノア】武藤敬司、引退試合は内藤哲也に敗れる 最後は蝶野正洋とサプライズマッチ/ライブ詳細

武藤(右)は内藤にエメラルドフロージョンを決める(撮影・滝沢徹郎)
2008年1月、そろってプロレスLOVEポーズの武藤敬司(右)と棚橋弘至
2008年11月、IWGPヘビー級選手権試合対戦カード発表会見で武藤敬司(左)と棚橋弘至はそろってポーズ
2013年2月、アントニオ猪木さん(中央)とポーズを決める武藤敬司(右)と棚橋弘至
2023年1月4日、試合に勝利し勝ち名乗りを受ける武藤(右から2人目)と棚橋(右)。左は海野

関連するニュースを読む