御嶽海、長野県民栄誉賞に気持ち新た「横綱を目指していきたい」

1月の大相撲初場所後に大関に昇進した御嶽海が6日、長野県庁で行われた県民栄誉賞の贈呈式に出席し「なかなかいただけるものではない。早いに越したことはないが、皆さんに大関という地位を楽しんでもらい、横綱を目指していきたい」と決意を語った。
新大関として臨んだ春場所は11勝4敗。夏場所(5月8日初日・両国国技館)に向けた稽古は4日に再開し「先場所は物足りない動きがいっぱいあった」と巻き返しを期した。
1月の大相撲初場所後に大関に昇進した御嶽海が6日、長野県庁で行われた県民栄誉賞の贈呈式に出席し「なかなかいただけるものではない。早いに越したことはないが、皆さんに大関という地位を楽しんでもらい、横綱を目指していきたい」と決意を語った。
新大関として臨んだ春場所は11勝4敗。夏場所(5月8日初日・両国国技館)に向けた稽古は4日に再開し「先場所は物足りない動きがいっぱいあった」と巻き返しを期した。
K-1女子フライ級王者KANA(29)が初防衛に成功した。WBCムエタイ世界スーパーフライ級3位スーリ・マンフレディ(34=フランス)の挑戦者を受け、3回2分26秒、KO勝ちでベルトを守った。自ら提唱した女子大会のメインを締めくくった。初代女子アトム王座決定トーナメントはパヤーフォン・アユタヤファイトジム(19=タイ)が制して新王者となった。
◇ ◇ ◇
「クラッシャー・クイーン」の愛称通り、最後は左ハイキックで挑戦者を破壊した。KANAは1回に右強打と連打で計2度のダウンを奪取し、3回に強烈な左ハイでトドメを刺した。自らのKO率(39%)よりも高い46%の強打を誇るマンフレディを下し「K-1はKOじゃなきゃダメでしょ、K-1最強!」と涙ながらに絶叫した。
1週間前のTHE MATCHで那須川天心にK-1の大将武尊が敗れた。「武尊君の負けで結構、自分もエネルギーを奪われたが、反動となって絶対にやったると思った。必ずメインが何とかしないといけない」とリングに立ったという。今年4月に米サンディエゴでの武者修行を敢行。UFC女子ストロー級ランカーのアンジェラ・ヒル(米国)らとスパーリングを重ねてきた。
コロナ禍ながら積極的に強豪の練習パートナーを求め、常に女子エースとしての意識も高めてきた自負もある。「日本の女子格闘技を背負う。K-1最強を必ず世界に示したい」と宣言していた。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1傘下のKrush女子アトム級王者菅原美優(22=K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が初代王座獲得を逃した。
松谷綺(19=ALONZA・ABLAZE)との初戦で2-0の判定勝利を収めると。決勝でムエタイ戦士のパヤーフォン・アユタヤファイトジム(19=タイ)と対戦。
前蹴りで自らの距離感を保ちながら右ストレートを狙ったが、パワフルかつスタミナのあるパヤーフォンと3回で決着がつかずに延長へ突入。左前蹴りなどでパヤーフォンと真っ向勝負に挑んだものの、延長判定0-2で敗れた。
美容師ファイターでK-1女子でも高い人気を誇る。K-1王座獲得に向け、あこがれのボクシング元世界3階級王者ホルヘ・リナレス(帝拳)からパンチ指導も受けて強化を図った。しかし同門の先輩KANAと一緒にK-1ベルトを巻くことはできなかった。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1女子フライ級王者KANA(29)が初防衛に成功した。WBCムエタイ世界スーパーフライ級3位スーリ・マンフレディ(34=フランス)の挑戦を受け、3回1分28秒、KO勝ちでベルトを守った。
自ら提唱した女子大会のメインを締めくくり「本当に女子大会が決まってから不安の方が大きかった。(19日の)THE MATCHで武尊選手が負け、K-1は強いのか?と言われ…」と声を詰まらせながら安堵(あんど)の表情を浮かべた。
最終3回、左ハイキックでマンフレディを仕留めた。1回に右強打、コーナーに追い詰めた連打で計2度のダウンを奪取。右ローキックで挑戦者の左足を集中攻撃して動きを止めると3回、強烈な左ハイキックで倒した。自らのKO率(39パーセント)よりも高い46パーセントの強打を誇る挑戦者を撃破。KANA「これがK-1女子のスタート。もっとたくさんが女子が目指してほしい。K-1はKOじゃなきゃダメでしょ、K-1最強!」と絶叫した。
20年11月、負傷した足の手術を受けて今年2月、約1年3カ月ぶりのリング復帰を果たすと、4月に米サンディエゴでの武者修行を敢行。UFC女子ストロー級ランカーのアンジェラ・ヒル(米国)らとスパーリングを重ねてきた。コロナ禍ながら積極的に強豪の練習パートナーを求め、常に女子エースとしての意識も高めてきた自負もある。「K-1女子、日本の女子格闘技を背負いたい。K-1最強を必ず世界に示したい」と強気に宣言していた。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1女子ミニマム級で、高梨Knuckle美穂(29)のプロ無敗記録が10で止まった。トルコの新星エリヴァン・バルト(21)に0-3で判定負けした。
高梨はバルトの前蹴りからの連打に手を焼き、自慢のパンチ力を生かすことができなかった。被弾しながらも果敢に前進し、ワンツーなどを放ったが、手数に勝るバルトの牙城を崩すまでには至らなかった。
前日会見で高梨が「今まで戦ってきた選手より、かわいい目をしている」と上から目線で話すと、バルトは「かわいいと言われたが、忘れられない思いを味わわせる」と応じていた。
高梨はKrush女子アトム級の前王者。2年前にタイトルを返上し、ミニマム級に階級を上げた。キャリア初の外国人選手を相手に黒星を喫し、期待されるK-1女子ミニマム級初代王者への道は、仕切り直しとなった。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
第11試合で無事にスペシャルラウンドガールを務め終えた芸人のゆりやんレトリィバァがK-1への参戦に興味!? 第1試合からK-1ガールズのラウンドガールぶりをチェック。無事にラウンドボードを持ちながらリングで歩き、ばっちりとポーズも決めた。ゆりやんは「K1ガールズさんの姿をみて勉強していたので。その通りにできたかなと。K-1ガールズさんのそのまま(のステップ)です」と自ら及第点を出した。
衣装の1つでもある米国の星条旗柄のきわどい水着姿で「大役」を務めた。出場ファイターと同じ花道を歩いたことを振り返り「選手のように集中させていただきましたが、私は何だのだろうと」と苦笑いも浮かべた。
次の目標を問われたゆりやんは「2021年にR-1で優勝させてもらったので、次はK-1です!」とキッパリ。各選手の試合と肉体を見守りながら「すごく素晴らしい肉体で、お互いに刺激し合える仲だなと。試合を見たら闘争心がわいて、全員をにらんでいました」と試合出場にまんざらでもない様子。ファイターとしての意識を「覚醒」させた様子だった。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1女子フライ級の鈴木万李弥(まりや、27)-桜井梨華子(30)は、鈴木が3-0で判定勝ちし、K-1デビュー戦を飾った。
「倒すか倒されるかを見せる」と前日会見で闘志を燃やした鈴木。ヒップホップダンサーでもある桜井に動き回られ、ダウンを奪うことはできなかったが、左右のフックなどを的確に決めた。「前回の自分より成長した自分を出そうと、熱くならず、冷静にできた」。他のジムへの出稽古でパンチ力を上げた。それを生かしての勝利だった。
かつての主戦場57・5キロから52キロ(フライ級)に体重を落とし、「減量はきついが、体がめっちゃ軽い。グローブも8オンスから6オンスになって、当たっている感触がある」。今後については「ベルトに向けて、1歩1歩着実に進んでいきたい」と話した。
鈴木は空手を学び、2016年にプロデビューすると、キックとMMAで実績を積んできた。今年3月にはKrush後楽園大会で実力者の真優(まひろ)に連打を決め、3-0の判定勝ちを収めていた。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
お笑い芸人ゆりやんレトリィバァ(31)がスペシャルラウンドガールを務め、大会盛り上げに一役買った。
K-1女子フライ級の桜井梨華子(30)-鈴木万李弥(まりや、27)戦を前に、星条旗が胸元で大きく割れた水着姿でリングイン。「今回このような素晴らしい大会のラウンドガールをさせていただき、非常に光栄です」と言って涙ぐむしぐさをみせた。しかし、これはネタのひとつで、その後に目をむいて「皆さん落ちついていきやー」と選手を激励、会場を笑わせた。
4月に美尻トレーナーの岡部友(36)とともに、大会アンバサダーに就任した。岡部の指導を受け、体重110キロから45キロ減量した経験を持つ。今回はアンバサダー就任会見時に中村拓己K-1プロデューサーへ猛アタック、スペシャルラウンドガール登場を決めていた。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1女子フライ級の今後を占う3戦3勝同士の1戦は、池内紀子(23)が延長の末、ARINA(17)に3-0で判定勝ちした。
3回を激しく打ち合い、1-0で延長に入っても、池内の動きは止まることがなかった。スタミナを生かし、両手で相手を突き放しながらパンチを繰り出すと、手数で上回った。それでも「攻めるところで見てしまった。もっとガンガン行きたかった」と反省した。
武居由樹、江川優生らを輩出した名門ジム、POWER OF DREAMで腕を磨く池内。170センチの長身から圧力をかけ、無傷での4勝目をたぐり寄せた。古川誠一会長からは「手数を注意され、スタミナはほめられた」という。そして、今後の目標について「次は圧倒的に倒して勝つ。もっともっと強くなってベルトを狙いたい」と話した。
プロボクシングの3150ファイトクラブからKWORLD3ジムとなって初の興行について、追加カードを含めて元世界3階級制覇王者の亀田興毅氏(35)が25日、大阪市内のホテルで会見した。
8月14日にエディオンアリーナ大阪の第1競技場で行い、セミファイナルで東洋太平洋スーパーフェザー級王者・力石政法(28=緑)の初防衛戦が組まれた。同級14位トムジュン・マングバッド(フィリピン)と対戦。力石は「自分は1試合1試合に人生をかけている」。その上でボクシングに転向する那須川天心(23)について「ボクシングなら自分が上。階級を上げるならやってあげますよ」と対戦を求めた。
プロボクシングの3150ファイトクラブあらためKWORLD3ジム主催初の興行について、追加カードを含めて元世界3階級制覇王者の亀田興毅氏(35)が25日、大阪市内のホテルで会見。その模様をアベマTVが中継する異例の会見となった。
「3150FIGHT vol.3」として8月14日にエディオンアリーナ大阪のメイン競技場で開催する。プロモーターライセンスを取得した興毅会長は、この興行からプロモート業に専念するため、肩書も「創立者」を意味するファウンダーに変える。
すでにメインは日本ヘビー級1位の但馬ミツロ(27)が史上最短2戦目でのタイトル奪取をかけて、韓国同級王者イ・ソンミン(31)との対戦が発表されている。新たにセミファイナルとして東洋太平洋スーパーフェザー級王座を獲得した力石政法(28=緑)の初防衛戦が組まれた。同級14位のトムジュン・マングバッド(フィリピン)と対戦。力石は「自分は1試合1試合に人生をかけて、負けたら終わりと思って戦っている。今回も同じ。頑張りたい」と意気込んだ。
興毅ファウンダーは、「公開オファーです」と、立ち技格闘技の人気選手、皇治(33=TEAM ONE)に出場を求める意向を明かした。以前からボクシング転向をすすめており、今回も実現すれば、日本ボクシングコミッション(JBC)の管轄外で、4回戦を計画するという。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
K-1傘下のKrush女子アトム級王者菅原美優(22=K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が決勝進出を決めた。
4人出場の初代女子アトム級王座決定トーナメント1回戦で、松谷綺(19=ALONZA・ABLAZE)と対戦。2-0の判定勝利を収めた。これでトーナメント決勝は、ムエタイ戦士のパヤーフォン・アユタヤファイトジム(19=タイ)との顔合わせになった。
前に出て圧力をかけてきた松谷に対し、菅原は身長で約10センチ高いサイズ差を生かしながら、左前蹴りからの右ストレートなどで応戦。3回には激しい打ち合いもみせながら、最後に競り勝った。これでKrush王座に続き、K-1王座獲得に向けて王手をかけた。
<K-1:RING OF VENUS大会>◇25日◇東京・代々木競技場第2体育館
元シュートボクシング日本女子ミニマム級王者MIO(27=K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)は無念の初戦敗退となった。4人出場の初代女子アトム級王座決定トーナメント1回戦で、パヤーフォン・アユタヤファイトジム(19=タイ)と対戦。サウスポーのパヤーフォンの前蹴り、ミドルキックを次々と浴びた。何とか右ストレートで局面打開を狙ったものの、0-3の判定負けを喫した。
「(パヤーフォンは)油断できない相手。強い相手に勝ってこそのトーナメント」と位置付けた初戦だった。決勝でライバルとなるK-1傘下のKrush同級王者菅原美優(22=K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)との3度目対決を希望していたが、実現できなかった。
<プロボクシング:WBO世界ライトフライ級タイトルマッチ12回戦> ◇24日(日本時間25日)◇米フロリダ州キシミー
WBA世界ライトフライ級スーパー王者京口紘人(ワタナベ)との統一戦が浮上しているWBO世界同級王者ジョナサン・ゴンサレス(31=プエルトリコ)が初防衛に成功した。同級8位マーク・アンソニー・バリガ(29=フィリピン)の挑戦を受け、3-0(115-113、117-111×2)の判定勝利を収めた。
サウスポー対決となったゴンサレスは序盤から右目周囲を腫らしながらも、中盤以降、スピードで上回り、終盤にかけて尻上がりに力強さが増した。判定では最大で5ポイント差をつけて危なげなくベルトを守った。19年8月、名古屋でWBO世界フライ級田中恒成(畑中)に挑戦して7回TKO負けした後に2連勝したゴンサレスは昨年10月、WBO世界ライトフライ級王者エルウィン・ソト(メキシコ)に判定勝ちし、世界王者となっていた。
京口は契約を結ぶ英プロモート大手マッチルーム社からゴンサレスとの2団体王座統一戦のオファーを受けている。統一戦交渉が成立すれば、9月17日(同18日)、米ラスベガスのT-モバイル・アリーナで開催される4団体統一スーパーミドル級王者サウル・アルバレス(31=メキシコ)-WBAスーパー、IBF世界ミドル級王者ゲンナジー・ゴロフキン(40=カザフスタン)戦のアンダーカードで組まれることが濃厚となっている。
<WWE:NXTレベルアップ大会>◇24日(日本時間25日)◇米フロリダ州オーランド
イケメン二郎がアジア人対決を制した。「チャイニーズ・ドラゴン」ことルー・フェンとのシングル戦に臨み、イケメンスラッシュで3カウントを奪った。
ヘッドロックからロープを使ったセントーンを決めて攻め込んだイケメンは、体格に勝るフェンの強烈なキックや片逆エビ固めの集中攻撃を浴びてしまう。左足にダメージを負ってしまったが、モンキーフリップからジャケット掌底5連打で局面打開すると、最後は必殺のイケメンスラッシュを蹴り込み、フォール勝ちを収めた。
今秋に3度目の注目対決を控えるプロボクシング4団体統一スーパーミドル級王者サウル・アルバレス(31=メキシコ)とWBAスーパー、IBF世界ミドル級王者ゲンナジー・ゴロフキン(40=カザフスタン)が両者そろった会見で緊張感あふれる「視殺戦」を展開した。
9月17日(日本時間18日)、米ラスベガスのT-モバイル・アリーナで対戦する両者は24日(同25日)、米ロサンゼルスのハリウッド・レギオン・シアターでキックオフ会見。実に73秒間のフェースオフが展開された。アルバレスがにじり寄り、至近距離で視線を合わせた。さらにアルバレスがベルトを持った形でのフェースオフも23秒間行われるなど、両者が静かに闘争心を燃やした形となった。
両者は17年の初対決で引き分け、18年の再戦ではアルバレスが僅差判定勝利を収めた。何度も3度目対決が期待されながら実現せず。ゴロフキン側から「対戦を避けている」とほのめかされたことにアルバレスは怒っていた様子。「彼はいつも人前で良い人のふりをしている。私は良い人のふりはしない。2人は違う人間だ」と気持ちをむきだした言葉を発した。
挑発的な発言も多く「私が最高クラスのファイターと戦っている時、彼はC~Dクラスのファイターと戦っていた」とも豪語した。報道陣からゴロフキンを引退させる試合になるのか問われると「すごく、いいね」と言葉に自信を込めた。
そんなアルバレスの言動にゴロフキンも冷静ながらも対抗心メラメラ。「彼が1度何か間違ったことをした場合、それを完全に忘れることはできない。何か間違った時にはきれいにならない」と過去のアルバレスによるドーピング違反を思い起こさせる発言で“反撃”。常に両者にはピリピリムードが漂った。
大日本プロレス所属のプロレスラー関本大介(41)が、チケットの取り置き用に公開しているメールアドレスが悪用されていることを報告した。
多くのプロレスラーは、大会チケットの取り置きを受け付けるためメールアドレスなどの連絡先を公開している。関本は24日にツイッターで、「昨夜、某サイトからアカウントの作成が完了しましたとメールが届きました。全く身に覚えがないので連絡してサイトより退会の手続きを行って頂きました」と第三者にメールアドレスを悪用されるトラブルが発生したことを明かした。「悪用される為にアドレスを載せてるわけではないのでこのような事はやめてください。よろしくお願い致します」と呼びかけている。
23日に肺炎のため89歳で亡くなった人間国宝で歌舞伎俳優澤村田之助(さわむら・たのすけ)さんは、好角家としても知られ、03~13年には日本相撲協会の横綱審議委員会委員を務めた。
田之助さんの委員時代には、相撲界に激震が走る大きな出来事がいくつかあった。
1つは横綱朝青龍の引退だ。10年の初場所中、朝青龍が暴行事件を起こしたと写真週刊誌に報じられた。その後、横審設置60年の歴史の中で初めて、横綱への「引退勧告書」が提出された。提出と同時に、朝青龍も引退を表明した。
そのほか同年には「貴の乱」と呼ばれる騒動が起こった。当時の貴乃花親方が二所ノ関一門の意に背き、日本相撲協会理事選挙に立候補した。二所ノ関一門を破門になった貴乃花親方は、貴乃花一門を作った。
当時、田之助さんは「伝統ある世界で、改革をするというのは難しいこと」と、歌舞伎界とも重ね合わせるようにコメントしていた。
横審のあり方なども問われた時期だったが、田之助さんは大相撲への愛情を素直に見せ、批判されるのをいとわず苦言を呈してきた。
元サッカー日本代表FWカズの次男で総合格闘家の三浦孝太(20)が、次世代スターの自覚を胸に2戦目に臨む。RIZIN37大会(7月31日、さいたまスーパーアリーナ)の対戦カードが24日発表され、フェリペ“キングハンター”マソーニ(36=ブラジル)と66キロ契約体重3分3回で対戦する。
三浦と対戦するマソーニも同じサッカー出身のファイターだ。マラドーナ(アルゼンチン)にあこがれつつも、治安の悪い母国でケンカに明け暮れ、格闘技の道へ進んだ。寝技を得意としながら打撃も得意という触れ込みで「やっと日本で、RIZINで戦えることが本当にうれしい。日本の格闘技ファンの前で思う存分暴れ、俺がサッカーボールキックで葬るのでお楽しみに」と意気込んだ。
元サッカー日本代表FWカズの次男で総合格闘家の三浦孝太(20)が、次世代スターの自覚を胸に2戦目に臨む。RIZIN37大会(7月31日、さいたまスーパーアリーナ)の対戦カードが24日発表され、フェリペ“キングハンター”マソーニ(36=ブラジル)と66キロ契約体重3分3回で対戦する。大きな注目を集めた19日の那須川天心-武尊戦で、格闘技熱は最高潮。都内で会見した三浦は、自ら次のスターへと駆けあがるための一戦に設定した。
◇ ◇ ◇
キック界の2大スターによる注目カード、那須川-武尊戦が19日に終了した。格闘技への関心の高さを実感する三浦は言った。「2人の、みんなに望まれているようなカードが終わり、ここからが本当の新しいスタートになる。次のスターに自分がなれるように。目の前の試合に集中して勝っていければいい」。会見では白いファッションで統一し、爽快感があふれた。次世代スターとしての自覚、決意の表れだった。
三浦は大みそかのRIZIN33大会で、元ホストのYUSHIにサッカーボールキックを決め、1回TKO勝ち。衝撃のデビューを飾った。コロナ禍でなければ、対戦するはずだったのが今回のマソーニ。5月5日のRIZINランドマーク3大会でも組まれたが、自身が4月の練習中に首を負傷。首ヘルニアで全治1カ月と診断され、今大会にスライドした。三度目の正直でようやく実現するカードとなる。首の痛みは癒え、5月上旬には練習を再開している。
マソーニは、9勝中4勝が一本勝ちと寝技が得意なファイター。三浦は「この7カ月間、対戦相手(マソーニ)を見据えて練習してきた。倒すのに必要なものは全体的にグレードアップしている」とし、「寝技は想定しているが、最後はサッカーボールキックで仕留められるような流れをつくりたい」とイメージした。
父は試合のために観戦しないものの「場所は違いますが、一緒に頑張れれば」。リハビリ中にアドバイスしてくれた父のためにも、必勝を胸にデビュー2戦目に備える。【藤中栄二】
<RISE159>◇24日◇後楽園ホール
元年俸120円Jリーガーで20年末から格闘家に転向した安彦考真(44=Executive Fight 武士道)が、プロデビューから2連勝を飾った。49歳でプロデビューしたYO UEDA(TARGET SHIBUYA)との66キロ契約3分3回に臨み、2回51秒でKO勝利をおさめた。
試合後には相手のセコンドで、19日の「THE MATCH」にも出場していたYA-MAN(26=TARGET SHIBUYA)とのオープンフィンガーグローブでの戦いを希望し、「むこうにとってメリットがないのもわかっているし、笑われてもいい。僕は職業挑戦者なので無謀なことに挑戦したい」と宣戦布告した。
プロ2戦目。勝負を決めたのはまたも左膝だった。序盤から効率的に膝蹴りを当てて相手にダメージを与えると、2回からは一気に仕掛けた。積極的に前に出てパンチを浴びせ、最後は左膝でひと突き。プロデビュー戦となった2月16日の「RISE FIGHT CLUB」で元西武投手の相内誠(27=K26)にも見舞った一撃で、相手はその場で動けなくなり、KO勝利となった。
安彦は「相手も意外と重かったですし、強かった。くっついてくる相手に対してどうするかは僕の課題かなと思いました」と振り返った。
昨年4月にアマチュアとしてデビュー後、無傷の6連勝。「結果的に6連勝ですが、1戦1戦の積み重ねでしかない。1日3時間のトレーニングをしてきていますし、スタミナも問題ない。今日も相手に効いているのが分かったし、冷静に見ることができた」と語った。