元関脇安美錦の安治川親方「好きになった相撲を好きなだけやった人生でした」引退相撲

大相撲の19年名古屋場所で現役引退した元関脇安美錦の安治川親方(43)の引退相撲が29日、東京・両国国技館で行われた。新型コロナウイルスの影響で2度延期、現役引退から約3年が経過しての開催。この日を待ち焦がれたファン、関係者から万雷の拍手を受けた。安治川親方は「2度の延期がありましたが、みなさんのおかげで無事開催できた」と土俵上で感謝の言葉を口にし、一緒に土俵に上がった長男の丈太郎君(4)とともに深々と頭を下げた。
断髪式には落語家の笑福亭鶴瓶、ロックバンド「ザ・クロマニヨンズ」のボーカル甲本ヒロト、柔道男子60キロ級で五輪3連覇の野村忠宏氏ら約350人が参加。弟弟子の横綱照ノ富士、現役時代にしのぎを削った九重親方(元大関千代大海)や浅香山親方(元大関魁皇)がはさみを入れた後、師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が止めばさみを入れた。
整髪後に真新しい黒のスーツで再度土俵に上がった安治川親方は「私の相撲人生は、好きになった相撲を好きなだけやった人生でした。本当に幸せでした」と声を震わせながら語り、「今日は親方としての新たな1歩だと思います。これから相撲協会のために一生懸命頑張ります」と決意を述べた。
青森・深浦町出身。祖父も兄も元力士で、師匠の伊勢ケ浜親方は父のいとこに当たるという相撲一家。小1から相撲を始め、鰺ケ沢高から安治川部屋(現在の伊勢ケ浜部屋)に入門。97年1月に初土俵を踏み、00年1月新十両、同年7月に新入幕と順調に番付を上げた。元大関魁皇と並ぶ歴代1位の関取在位117場所目となる19年名古屋場所10日目に引退を表明した。当初は20年10月4日に引退相撲を実施する予定だったが、新型コロナウイルスが発生して21年5月30日に延期。先行きを見通せないコロナ禍は続き、今年5月29日に再延期した。
この間に伊勢ケ浜部屋の部屋付き親方として後進の指導に当たりながら、21年4月より早大の大学院スポーツ科学研究科に通った。安治川親方は「2年の延期、辞めてから約3年にわたり断髪式をできなかったことは正直疲れましたけど、この3年間延びたことでいろんな出合い、学びがありました」と振り返る。
逆境をプラスにはねかえし、ようやく訪れた引退相撲。往年のライバルたちからはさみを入れられた時には涙をぬぐう光景もみられ「はじめは粛々と進んでいたけど、いろんな人との出会いを思い出して気持ちが高ぶった」。今後について「こうありたいという理想ではなく、力士たちと一緒に成長したい」と気持ちを新たに親方としての第二の相撲人生を歩む。
- 断髪式で師匠の伊勢ケ浜親方から止めばさみを入れてもらう元安美錦の安治川親方。行司は木村寿之(撮影・小沢裕)
- 伊勢ケ浜部屋の関取たちと記念撮影に臨む元安美錦の安治川親方(左から4人目)。左から錦富士、宝富士、照ノ富士、1人おいて照強、翠富士、熱海富士=2022年5月29日(撮影・小沢裕)
- 断髪式を終えた元安美錦の安治川親方(右)は、左から絵莉夫人、次女公緑さん、長男丈太郎くん、長女友緑さんと記念撮影に臨む(撮影・小沢裕)
- 断髪された元安美錦の安治川親方の大銀杏(おおいちょう)(代表撮影)
- 断髪後に整髪を終えた元安美錦の安治川親方は絵莉夫人(右)、手前左から長女友緑さん、長男丈太郎くん、次女公緑さんら家族と記念撮影に臨む(代表撮影)
- 左から長男丈太郎くん、絵莉夫人に見守られながら断髪後に整髪してもらう元安美錦の安治川親方(代表撮影)
- 断髪式で笑福亭鶴瓶(右)にはさみを入れてもらう元安美錦の安治川親方。行司は木村寿之介=2022年5月29日(撮影・小沢裕)
- 断髪式で元横綱白鵬の間垣親方(右)にはさみを入れてもらう元安美錦の安治川親方。行司は木村寿之介(撮影・小沢裕)
- 家族や両親との記念撮影に臨む元安美錦の安治川親方(後列左から2人目)。前列左から長女友緑さん、次女公緑さん、長男丈太郎くん、後列左から父杉野森清克さん、1人おいて絵莉夫人、母杉野森和江さん=2022年5月29日(撮影・小沢裕)
- 元安美錦の安治川親方へ向けた相撲甚句を披露する元安壮富士で兄の杉野森清寿さん(撮影・小沢裕)
- 断髪式で感極まる元安美錦の安治川親方(撮影・小沢裕)
- 断髪式ではさみを入れてくれた照ノ富士(右)と握手をかわす元安美錦の安治川親方。行司は木村寿之介(撮影・小沢裕)